鈴木一之:知識ゼロでも大丈夫!マンガでわかる投資信託入門

マンガでわかる 投資信託入門

 

28.投資信託には3つの会社(販売会社、信託銀行、運用会社)が関わっているが、投資家は運用会社に注目しよう。運用会社は、投資信託を作り、信託銀行に運用を指示する。

38.短期的な投資には向かない。長期運用が基本。

40.もうけの基本は譲渡益(高くかって安く売る)。投資信託で得られる儲けには、譲渡益の他に分配金がある。長期運用であれば分配金がなく新たに再投資されるものが良い

94.債権型投資信託、株式型投資信託、債権型はローリスク・ローリターンで安定志向、株式型はミドルリスク・ミドルリターン、積極志向

102.株式投資信託には、インデックス型とアクティブ型がある。インデックスは対象となる指数(日経平均株価など)の値動きに連動するように運用する。分散投資して安定的に資産を増やすことが可能。アクティブ型は対象となる指数をできるだけ大きく上回るように運用する。成長の期待できるクローズ株、バリューカブウ、海外銘柄、環境銘柄などがある。運用コストが高い。

162.投資信託を買う場合、必ずチェックしておきたいのが、純資産総額。純資産総額とは、その投資信託が運用している全資産の合計額のことをいい、投資信託の規模を表す。値上がりしそうな投資信託とは、基準価格が上がって、同時に純資産額総額も増えているもの。

164.騰落率とは、基準価格が、ある期間にどれだけ上がったか下がったかの変動率をパーセントで表したもの。投資信託の場合は、短期的なものは意味がなく、長期的な数字を確認する。

166.トータルリターンとは、ある期間を区切り、その期間内での基準価格の増加分と分配金の合計を表すもの。一定期間での運用成績がわかる。

178.信託報酬は注意必要。運用期間が長くなるとコスト負担大きくなる。購入手数料だけで判断してはいけない。信託報酬の差がコスト負担に大きく関わる。

 

iDeCoを利用して低リスクの債権型投資信託or株式型投資信託インデックス型で少額積み立て安定運用で将来に期待する方法が心理的にも一番ハードルが低いと考えた。

それとNISA(一般)で少し冒険するのも、投資初心者としては良いのかもしれない。(果たして実行できるのだろうか)

 

 

 

 

DokGen著:どん底サラリーマンが株式投資で2億円 今息子に教えたいお金と投資の話

どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話

 

67.自分が知らない会社、よくわからないビジネスモデルの会社には投資しない

76.株式は日々あがったり下がったりしている。その値動きにいちいち一喜一憂していたら身が持たない。「単に株を買う」のではなく「A社という会社を買う」という意識改革が必要

80.「ほっとけ投資」株式運用で何より大切なのはマーケットから退場せずに投資を続けること。そうすれば長い目で見た相場上昇の恩恵が得られる。

85.億単位の資産を築こうとす売るならば、少なくともプラス10-20%程度で利益確定してはいけない。

88.銘柄選び①知っている会社②多分倒産しない会社③割安な会社④小さな会社

89.①自分のよく知っている(働いている)業種でなおかつ実際に使ったりみたりしたことがある製品、サービスを扱う会社。日本株を相手にするだけで大丈夫

95.②自己資本比率、利益剰余金、現金と現金同等物

自己資本比率、50%以上で基盤がしっかりしていると判断できる

利益剰余金、利益から配当金などを差し引いたもの。内部保留とも呼ばれる。これが大きい会社ほど稼ぐ力があり、その傾向がこの先も続くとしたら財務基盤が安定していると見なすことが出来る。

現金と現金同等物キャッシュフロー計算書でわかる。現金が多ければ有利

③株価にバリューがある稼働羽化を示すのはPBR(株価純資産倍率)とPER(株価収益率)低PBRと低PERが銘柄選びの目安

PBR1.0倍未満の銘柄は業績悪化や不良在庫といった悪材料を抱えてる場合もあるので他の指数とのクロスチェックが必要。

PBR1倍以下、PER10倍前後で放置されている銘柄を探す

④小型株をターゲットとする。成長性が期待できる銘柄を探しやすい。

106.投資のstageによっては「卵を1つのカゴに盛る」という集中投資も必要。

109.投資する銘柄の株価があがるシナリオを自分の頭で組み立てられるか。崩れたら迷わず売る

116.資産を大きく増やしたいのならば、信用取引は有効な手段。リスクは伴う。投資家人生のstageによっても使うかどうかは異なる。絶対にNGと思い込むことだけはないように。

128.惰性で浪費している時間を株式唐丹の勉強に充てる。力を入れる必要はない。日経の確認など簡単にできることから。習慣にしてしまえば楽しいものとなる

139.健康も大切。肉体が衰えては人生楽しめない。

146.周囲に投資の話はしない。

162.残りの人生楽しむことをリストアップ

 

株式投資は別世界のことと思っていた。サラリーマンでも出来る。アマチュアだからこそ出来る(小型株投資)ことを実戦する。スタートは早いほうが良い。勉強してからはじめるのではいつまで経ってもはじめられない。最低限の知識を入れて実戦しながら学んでいく。多くの先輩たちがその実戦経験をこのように本にしてくれている。

後はスタートを切るのみ。

 

 

 

千田琢哉:超一流のマインドフルネス

 
28.他人と戦うと言うことは他人の欠点を見つけて蹴落とすこと。自分をを成長させることにエネルギーを使えばストレスはないし、関わる人を明るくする
40.自分なりの成功の方程式を見つける。成功の方程式を意識しながら生きること
67.他人が「才能」を指摘してくれることはない。自分で気づいて群れから飛び出すしかない
119.超一流になると何も準備していないに自然体で、超一流のパフォーマンスにみえる。圧倒的な準備を人生のスタンダードにしよう
166.悪い頭は良くならない。相手に期待しすぎない。
 

千田琢哉:死ぬまで悔いのない生き方をする45の言葉

 
5.未来は遠くにではなく、ここにある
17.人が輝きを放っていくためには、成長し続けなければならない
19.一発当てることは、好きなことを障害やらせてもらえるための手段であって目的ではない。一発当てるまでにかかる時間は長ければ長いほど有利。遠回りした人ほど一発当たってから後が続きやすい
51.圧倒的な量をこなしていく過程で普段から思考力を磨くことが出来る。量質転化を起こす
129.自分の仕事ぶりを隠しカメラで撮られたとしても、家族や恋人に胸を張ることが出来るよう恥ずかしくない仕事をする
137.今やっていることが1%でも未来とつながっていることが大切
146.幸運に気づくためには勉強して実力を蓄えておく必要がある。実力があれば出会った幸運に対して深く感謝できる
166.不器用で不運な人は、自分の長所であると自覚するべき。スタートラインが低ければ、共感の得やすい話になる。
178.これから実績を積み重ねれば、他人も過去も帰ることが出来る。得意なことを生かしてとりあえず小さな実績を積み重ねる。
 

 

死ぬまで悔いのない生き方をする45の言葉

死ぬまで悔いのない生き方をする45の言葉

 

 

児玉光雄:イチロー流準備の極意

 
3.些細なこと、苦しいこと、やるのがおっくうなことであってもそれが仕事の成果を挙げるのに不可欠なら、決して手を抜くことなく、誰よりも一心不乱にのめり込む。
5.思うように行かないときほど、平常心を維持してモチベーションを上げ、目の前の仕事を最高のものに仕上げる
19.いくら努力しても仕事の成果が上がらないなら、その努力は間違っている。一生懸命に逃げない
21.競争の世界。「オンリーワン」で良いという考えは全く通用しない
25.実際の現場をリアルにイメージしてあらかじめリハーサル。イメージ力を高める
27.実践でないと出来ないことがある。実践で感じることによりとっさの判断が出来るようになる。練習だけではうまくならない
29.挑戦を継続できるかどうか。「自分の限界に挑む」
41.常に最高の自分を出せる準備をしておく
47.自分の武器は自ら見つけるしかない。いくら弱点を補強しても武器にはならない。たとえ自分の武器がわかったとしても、仕事に貢献出来なければ武器とはいえない。自ら武器を見つけて、磨きをかける。
51.ある程度のところで「これで当初の目的達成」と考えて努力を放棄する素人と、「ここからが努力のしどころ」と考えて、一切の妥協を排除してさらなる努力を積み重ねる達人の思考パターンのちがいが、両者を大きく隔てる。
55.鍛錬を積み重ねる人は辛い。究極まで自分の能力を追い求めたいという強烈な欲求があるから辛い鍛錬も厭わない。
59.一つの目標を達成しても「もっと、いい」を求めて邁進しよう
81.達成感にようのは一日だけ。新たなゴールを設定する
93.プレッシャーを抱えて悪戦苦闘すれば、するほど見返りは大きくなる。プレッシャーが半端でない修羅場をくぐり抜けることによって、人間は一人前になる
105.不安を解消するために完璧な準備を日々欠かさない
117.自ら掲げた目標達成のために、毎日同じことを、同じ時間に、同じ量だけこなしていく。何事もすこしずつ、ただし着実に日々欠かさず行うことが、成果を挙げる秘訣

 

イチロー流 準備の極意 (青春新書インテリジェンス)

イチロー流 準備の極意 (青春新書インテリジェンス)

 

 

千田琢哉:お金のルール

 
62.仕事というのは昨日や今日の準備で差がついた訳ではない。生まれてから今日までに見たり、聞いたり、読んで感じたことの集大成。時間のプレゼントの重みのわかる人間だけと付き合えば良い。
76.人が輝き続けられるのは成長している間。常に何かを成し遂げようとし続ける必要がある。スタートとゴールを繰り返す。それには好きなことに没頭すること
121.二度と会わない人を決める。自分の好き嫌いで良い
 
成長する意識と時間を確保する。

 

20代のうちに知っておきたい お金のルール38

20代のうちに知っておきたい お金のルール38

  • 作者: 千田琢哉
  • 出版社/メーカー: 総合法令出版
  • 発売日: 2012/05/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

中谷彰宏:昨日の自分にこだわらない一歩踏み出す5つの考え方

 
22.うまくいかなかったら「次はどうしようか」と考えて、また次の日もそれにチャレンジする。これがトライ
62.壁が多いほど多いほど前に進んでいて、より成功の近くにいる。壁は均等にあるわけではない。成功に近づけば近づくほど壁は多くなる
87.結果には「見える結果」と「見えない結果」がある。見える結果が出ないときは、見えない結果がたくさん出ている。努力と工夫の総量が、すべての結果になる
95.一流の厳しい人一緒に仕事をすることによって、知らず知らずのうちに自分も仕事が出来るようになる。そのかわり連戦連敗です。ただ勝ちたいのか、強くなりたいのかどちらを目指すか
104.行き詰まっている人は、人生を迷路のように感じる。人生の迷路の行き止まったところは、実は壁ではなくて扉である。扉だと知らない人にとっては、壁と見えてしまう
112.毎日どれだけハードワークをこなしているか、どれだけ自分に負荷をかけているかが大切。勝負は、普段どれだけ自分に負荷をかけている
158.どれだけ密度を濃く出来るか
195.意識を変えるには、勉強と体験が必要。
 
普段から自分に負荷をかける。人間は意識しないと楽な方へ流れてしまう。意識的に負荷をかける時間を設ける

 

昨日の自分にこだわらない 一歩踏み出す5つの考え方

昨日の自分にこだわらない 一歩踏み出す5つの考え方