ジョショ・デイヴィス:成功する人は2時間しか働かない

成功する人は、2時間しか働かない: 結果を出すための脳と身体のピークのつくり方

 
41.人は自分が気づいているより頻繁に無意識に行動している
42.毎日していることの大半は習慣に導かれ機械的に行っていて、ほとんど意識する必要のないもの。習慣のエネルギーは節約に欠かせない
44.生産的な2時間を作るためには、自分で時間をどう使うか選択できる、一日のうちの貴重な瞬間に気づくこと。快適なルーチンに流されようにする
56.無意識行動、ルーチンの流れが止まった瞬間こそ、決断の瞬間であり、生産的になれるかどうかの分かれ目になる
61.決断の瞬間が来る前に、邪魔が入ったときにはどう反応するか決めておく
62.実行意図とは、何かをきっかけに生じた時にある行動を実行する計画のこと。自分がしたい何か新しい行動を、その瞬間にとる計画を立てること
68.生産的な2時間を作れるかどうかは、自分の時間を何にどう使うか、意識して賢く判断すること。仕事と仕事の合間のトランス状態から抜けだす貴重に瞬間をよく考えてその瞬間を上手に利用する
89.プラスの感情もマイナスの感情もそれぞれ用途がある。怒りはプラスに転化できる
92.不安は備えるエネルギーになる。不安とは準備が出来た状態と生理的にはほぼ一緒。不安を感じるのは、自分に発破をかけて警戒態勢をとらせ、何がふりかかろうが応じる準備をさせる一つの手段。
95. 決断の瞬間が来たときに気分の良い状態かどうか意識する
101.最も重要な仕事を朝一に終わらせる。心のエネルギーが十分にあるときに行ってしまう
102.Todoリストに並ぶ順番についてよく考え、ひとつひとつ「重要な決断」「創造的」「その他」に分類する。リストの優先順位をつける
108.心のエネルギーを十分にとっておくために「戦略的無能」となる。最大の成果を上げるべき時を選んで、残りの時間を捨てる。なんでもそこそこやるよりも、自分の心のエネルギーを上手に使って、本当に重要な数少ないことを見事にやってのける
114.一番重要な仕事に心のエネルギーを使うために前後の仕事に使うエネルギーを調整する
116.自分の脳や感情にどれくらい余裕があるかを考えて次の仕事を賢く選べば、最高に生産的な時間が手に入る
126.仕事には集中力が必要だが、それでも脳は気を散らすように配線されている。必要以上に気を散らす要因を取り除くことが大切
164.適度の運動をすれば、その後数分から数時間をかけて集中力が高まり、思考が明晰となり気分が良くなる。運動はリセットボタンの様なもの
196.知識社会で行われる大半の作業において、雑音があるより静かな方か常に望ましい
223.決断の瞬間を上手に使って、もっとも優先順位の高い仕事に照準を合わせる
224.エネルギーが一番ある時をうまく利用できるように作業の予定を組む
225.無理に集中しようとするとかえって気が散ってひどくイライラする。むしろ心がさまようままにさせておくのが、注意をまた引き戻すために必要なこと。ボッと空を眺めてみよう
226.適度の運動がリセットとなり創造性、集中力を生み出す
227.気が散るものを片付けて集中できる環境を整える
 
人は自分が気づいているより頻繁に無意識に行動している。そして、必ずふと我に返るときがあり、そこが決断の瞬間である。まず、その決断の瞬間が来たことを意識して、自分が今やらなければならないことをやるように意識を持っていく。一日の心のエネルギーを配分を考えて、重要な仕事にエネルギーが注げるように重要でない事柄にはエネルギーを余り使わないようにする。適度な運動は、心身をリラックスさせ創造性を生み、集中力が増す。脳は本来、周囲へ注意を払うように出来ている。環境を整える、つまり気の散るものを周りに置かないことが集中を生み出す。

 

成功する人は、2時間しか働かない: 結果を出すための脳と身体のピークのつくり方

成功する人は、2時間しか働かない: 結果を出すための脳と身体のピークのつくり方